先に結論
- 病気予防の特効薬ではない:一般の健康成人では、心血管疾患・がん・死亡率の低下は基本的に見られない。AHAMedical Journalsuspreventiveservicestaskforce.org
- 脳機能も大きくは変わらない:長期RCTで認知機能の有意改善なし。PMCPubMed
- ただし“必要な人”はいる:妊活〜妊娠期の葉酸、菜食でのB12、バイパス手術後などは明確に意義あり。uspreventiveservicestaskforce.orgods.od.nih.govNCBI
この記事でわかること
- マルチビタミン(以下MV)のエビデンスの現在地
- どんな人に意味があるか/ないかの線引き
- 食品で埋めるコツと過剰摂取の注意点
1. まず、どこまで効くの?
がん・心血管疾患・死亡率
結論からいうと、一般成人の一次予防では効果はほぼなし。約200万人以上を含むメタ解析で、心血管アウトカム改善なしが明確です。AHAMedical JournalsPubMed
また、**USPSTF(米国予防医療作業部会)は、βカロテンとビタミンEの摂取を推奨しない(D推奨)、MVについては有効性不明(I)**と結論。uspreventiveservicestaskforce.orgJAMA Network
例外として、特定のRCTで**総がん発生の“わずかな低下”**が示された報告もありますが(男性医師対象のPHS II)、総合的判断は「病気予防の決め手にはならない」。JAMA Network
認知機能
**長期多施設RCT(PHS II)**で、MV vs プラセボの差はなし。短期介入で一部バイオマーカーや主観指標が動く研究もありますが、臨床的に意味のある一貫した改善は示せていません。PMC+1PubMed
体重・体脂肪などの体組成
体重や体脂肪について、MVで有利になる一貫した証拠は乏しい(RCT・レビューの範囲でも明確差は出にくい)。PubMed
2. 「害」はあるの?
「適量」なら大問題になりにくい一方で、“たくさん=良い”は間違いです。
- 観察研究:高齢女性でのサプリ使用(MV含む)と総死亡リスク上昇との関連が報告。因果は断言できないものの、「漫然と多用」にはブレーキが必要。PMC
- 成分個別のリスク:ビタミンEの高用量や、喫煙者でのβカロテンは有害の可能性。uspreventiveservicestaskforce.orgがん情報センター
**上限量(UL)**にも注意。例:ビタミンA(レチノール)=3,000 μg/日、ビタミンE=1,000 mg/日、ビタミンB6=過量で神経障害など。国や指針で微差はありますが、UL超えは避けるが原則。ods.od.nih.gov+2ods.od.nih.gov+2
3. じゃあ、誰に“意味がある”の?(必要な人の見極め)
妊活〜妊娠期:葉酸は必須
神経管欠損の予防のため、妊娠可能年齢は葉酸0.4〜0.8 mg/日の摂取が強く推奨(A)。MVを利用して充足するのは合理的。※レチノール型ビタミンAの過量には要注意。uspreventiveservicestaskforce.orgアメリカ産婦人科医会
菜食(特にヴィーガン):ビタミンB12
B12は動物性由来が中心。菜食・長期メトホルミン・胃酸抑制薬などはB12不足リスクが上がるため、単味B12 or MVで補う価値が高い。ods.od.nih.govThe Nutrition Source
消化吸収に課題がある人・バリャトリック手術後
吸収低下が起きやすく、高力価の専用MVが推奨されることがあります(医療者と設計を)。NCBIasmbs.org
エネルギー制限ダイエット中
食事量が落ちれば微量栄養素も落ちやすい。特に流行ダイエットはRDI未達が生じやすいとの分析あり(メニュー設計依存)。食事の多様性を最優先に、不足が読めない時は“低用量MV”で保険は現実的です。PubMedPMC
4. 実務:飲むなら“この考え方”
ルール1:100%DV(RDA)の“1回ぶん”で埋めない
「1粒で1日分」はUL超過の地雷になりがち。1/3〜1/2DV/粒の分割タイプを選ぶと、食事との足し算がしやすく安全域が広がります。(ULの目安は上記参照)ods.od.nih.gov+1
ルール2:目的を“食事が主、サプリは補助”に
不足“かも”領域をピンポイントで埋めるのがMVの仕事。葉酸・B12・鉄・Dなど、人によって単味が適切な場面も多いです。uspreventiveservicestaskforce.org
ルール3:健康診断・服薬状況とセットで判断
メトホルミン・PPIなどはB12低下と関連。薬歴×栄養で決めると無駄が減ります。Mayo Clinic
5. サプリに頼りすぎない“食材セット”(まずはここから)
MVに手を出す前に、毎日回せる食品で土台づくり。
- 卵(2個):B群・ビタミンD・コリンの供給源。
- サーモン(150 g):D・B12+高品質たんぱく。
- ほうれん草(100 g):葉酸・ビタミンKなど緑黄色野菜群。
- キウイ(1–2個):ビタミンCが手軽に稼げる。
- レバー(少量を時々):レチノールAが非常に多いので妊娠中は避ける/最小限に。My Food Data+1国立農業図書館+1ods.od.nih.gov
※食材の栄養価は総合的に働きます。**“まず食品、足りない分だけサプリ”**が基本姿勢です。
まとめ(チェックリスト)
- 病気予防の特効薬ではない(CVD/がん/死亡率↓の一貫した効果なし)
- 脳機能の上乗せも限定的(長期RCTで差なし)
- 必要な人には意味がある(妊活〜妊娠の葉酸、菜食のB12、吸収に課題のある人、厳しい減量中など)
- UL超過は避ける(A/E/B6などは特に注意)
- **食事を主役に、MVは“欠けを埋める保険”**にとどめる
References(English, with links)
- Kim J, et al. Association of Multivitamin and Mineral Supplementation and Cardiovascular Outcomes. Circ Cardiovasc Qual Outcomes. 2018. https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/circoutcomes.117.004224 AHAMedical Journals
- U.S. Preventive Services Task Force. Vitamin, Mineral, and Multivitamin Supplementation to Prevent CVD and Cancer: Recommendation Statement. JAMA. 2022. https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2793446 JAMA Network
- Grodstein F, et al. A randomized trial of long-term multivitamin supplementation and cognitive function in men (PHS II). Ann Intern Med. 2013. https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3858850/ PMC
- Lin J, et al. Vitamins C and E and beta carotene supplementation and cancer incidence and mortality. J Natl Cancer Inst. 2009. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19116389/ PubMed
- Mursu J, et al. Dietary supplements and mortality rate in older women. Arch Intern Med. 2011. https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4114071/ PMC
- SELECT Trial (NCI). Selenium and Vitamin E Cancer Prevention Trial. 2015 update Q&A. https://www.cancer.gov/types/prostate/research/select-trial-results-qa がん情報センター
- NIH Office of Dietary Supplements. Vitamin A – Health Professional Fact Sheet. https://ods.od.nih.gov/factsheets/VitaminA-HealthProfessional/ ods.od.nih.gov
- NIH Office of Dietary Supplements. Vitamin E – Consumer Fact Sheet (UL). https://ods.od.nih.gov/factsheets/VitaminE-Consumer/ ods.od.nih.gov
- NIH Office of Dietary Supplements. Vitamin B6 – Health Professional/Consumer Fact Sheets. https://ods.od.nih.gov/factsheets/VitaminB6-HealthProfessional/ ods.od.nih.gov
- USPSTF. Folic Acid Supplementation to Prevent Neural Tube Defects (A recommendation). 2023. https://www.uspreventiveservicestaskforce.org/uspstf/recommendation/folic-acid-for-the-prevention-of-neural-tube-defects-preventive-medication uspreventiveservicestaskforce.org
- NIH Office of Dietary Supplements. Vitamin B12 – Health Professional Fact Sheet. https://ods.od.nih.gov/factsheets/VitaminB12-HealthProfessional/ ods.od.nih.gov
- Kim TY, et al. Medical Management of the Post-Operative Bariatric Patient. Endotext/NCBI Bookshelf. 2020. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK481901/ NCBI
- Calton JB. Prevalence of micronutrient deficiency in popular diet plans. J Int Soc Sports Nutr. 2010. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20537171/ PubMed
- USDA/ARS. FoodData Central(nutrient data for foods cited: eggs/salmon/spinach/kiwi/liver). https://fdc.nal.usda.gov/ USDA Food Data Central
コメント