2025年9月– date –
-
【栄養学】マルチビタミンって意味あるの?
先に結論 病気予防の特効薬ではない:一般の健康成人では、心血管疾患・がん・死亡率の低下は基本的に見られない。AHAMedical Journalsuspreventiveservicestaskforce.org 脳機能も大きくは変わらない:長期RCTで認知機能の有意改善なし。PMCPubMed ただし... -
【筋トレ科学】減量中でも筋分解を最小化させる方法 ~筋サテライト細胞を支配する~
先に結論 強度×ボリューム×継続でサテライト細胞(筋の幹細胞)が増え、ミオニュクリ(筋核)が増設されます。 エストフォルド大学を含む研究では、10週の筋トレ→16週デトレでも筋核は維持。再開後の反応土台になります。PubMed 減量期は**短い赤字(カロ... -
【筋トレ科学】筋トレのモチベを上げる7つのメンタル技——今日から“続く人”になる
先に結論 モチベは“気分”に任せず、仕組みで作る。効くのは、仲間・ご褒美・見える化・習慣化。研究で裏づけのある7テクニックを、今日からシンプルに使おう。 この記事はこんな人に 三日坊主で終わりがち。行くと最高だけど、行くまでが重い。難しい理屈... -
【筋トレ科学】筋肥大率が20%上昇する有酸素運動の取り入れ方 ~2022年 マクマスター大学~
結論 有酸素は、やり方次第で筋肥大の味方になります。ポイントは**「先に6週間の軽〜中強度サイクリングで“下準備” → その後に筋トレ」**。この順番だと、筋繊維サイズの伸びが上乗せされました(マクマスター大学の研究)。 どんな研究? 若年の男女を対...
12