【筋トレ科学】“同じ日に〈パワー→筋力→筋肥大〉を全部やる”と、結果が跳ねる——ボローニャ大学の最新プログラムをブログ用に再構成

目次

先に結論

  • 1日のセッション内で“パワー→筋力→筋肥大”を順に入れる混合セッション期分け(MSP)が、10週間で筋厚と1RMの伸びを有意に押し上げた(対象:トレ歴3年以上の男性、週5日、総量はブロック法と同一)。一方、ジャンプ高(パワー)はブロック法が優位PubMed
  • “体調に合わせて量を増減”するオートレギュレーションは、MSPに上乗せの効果を示さず(総トレ量は+17.4%でも、筋肥大・筋力の上乗せなし)。=原則は“決めた強度をやる”が正解PMC+1
  • 週セットの考え方は“Fractional法”が今の最適解:直接=1、間接=0.5で数えると、筋肥大の最小有効が4/set・最効率は5–10/set(1筋あたり/週)。むやみに積み増すほど効率は落ちる。sportrxiv.org+1

メイン研究をサクッと解説(Bartolomei 2023)

デザイン:トレ歴≥3年の男性22名。10週間×週5日
比較

  • 混合セッション期分け(MSP)同じ日に①パワー(軽負荷×速く)→②筋力(高負荷)→③筋肥大(高ボリューム)を順に実施
  • ブロック期分け(BP)1–4週:肥大/5–8週:筋力/9–10週:パワー
    総相対ボリュームは両群で同等に管理。
    結果除脂肪量、胸筋厚、大腿外側広筋厚、ベンチ1RMはMSPが有意に大CMJ高はBPが有意に大PubMed

重要:BPは**最終2週を“パワー専念”**にしてから測っているため、パワー指標は有利。逆に言えば、筋と1RMは“日内で刺激を混ぜる”方が伸びやすい、という示唆。PubMed


「体調に合わせて量を変える」は有効?(2024 追試)

MSPに“主観回復度でセット数を増減(AMSP)”を重ねても、筋力・筋厚の上乗せは見られず(むしろMSP固定の方がベンチ1RMは大きい傾向)。総量は+17.4%増えてもメリットなし。=“気分で強度を下げる”のは非推奨PMC+1


なぜ“同日ミックス”が効くのか(理屈)

  • 神経・機械・代謝の刺激が同日に重なる学習とボリュームの配分が均され、10週間の“有効刺激回数”が増える
  • 期分けの定説強度・量を頻繁に変える(波状型)ほど1RMは伸びやすい。筋肥大は従来「期分けの影響が小さい」とされがちだが、同日ミックス(MSP)は例外的に筋厚も伸びたというのが本研究の肝。Københavns Universitets Forskningsportal

そのまま使える:MSPプログラムの組み方(ベンチ例つき)

原則は3つだけ。
① 目的を“1日の中で”明確に分ける

  • セット1:筋力5–8回限界/RIR1–2/休憩2–3分
  • セット2–3:筋肥大8–12回限界/RIR1–3/休憩60–90秒
  • 以降:パワー筋力セットの~50–60%負荷最速挙上/反復は短く)
    (ベンチ1RM=100kgの例)
  • S1 85kg×5–6(筋力)→休2–3分
  • S2–3 72.5–77.5kg×8–10(肥大)→休60–90秒
  • S4以降 40–50kg×2–4バー最速、疲れたら終了)
    ② “自動調整”はしない決めた強度は守る。上げるのはOK、下げる言い訳はしないPMC
    ③ 仕上げは“パワー版ドロップ”
  • たとえば75kg(肥大)→即60kg→即48kg連続で“速く・キレよく”筋肥大×パワーを短時間で両取り。【驚愕‼】筋力増強率4倍・筋肥大率3.5倍になるトレーニングプ…

週あたりの総セットは“Fractional法”で:プレス=胸に0.5、フライ=1…として1筋あたり週5–10セットに着地させるのが効率的。sportrxiv.org


よくあるつまずきと対処

  • Q:「セットもっと増やせばもっと太る?」
    A:逓減します。最効率は5–10/set最小有効は4/set。20超は弱点補強の上限目安sportrxiv.org
  • Q:「パワーを伸ばしたい」
    A:テスト前2週は“パワー寄せ”が有利(CMJは伸びやすい)。ただし筋と1RM狙いならMSP継続が無難。PubMed
  • Q:「その日の調子が悪い」
    A:重量は下げないレップ目標とRIRで“やり切る”。それでも無理ならセット数を-1して回復を優先(“強度死守、量で微調整”)。PMC

まとめ(実装チェックリスト)

  • 同日ミックス(MSP)パワー→筋力→筋肥大で組む。筋厚&1RM↑。PubMed
  • 体調オート調整は不要(上乗せ効果なし)。決めた強度は守るPMC
  • 週セットは“Fractional法”で管理4(最小)→5–10(効率最適)sportrxiv.org

References(English, with links)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次